山陽電車でプチ旅
2007.02.10 Saturday 23:08
みたま
もぶろぐバンバン上げてましたが、実は山陽電車に乗って沿線を旅してきました。
1dayチケットというのが売られてまして、それをフル活用で。
とりあえず今日の行動などを。
無駄に長いのでご注意。
まずは明石海峡大橋を見にいく事にしまして。
しかしここで第一の事件発生。
舞子公園で降りないといけないのに、垂水で降りてしまったんですよ。
とりあえず、橋が見える方に歩くもののなっかなか着かず。
だいぶ歩いてからやっと舞子公園に到着しました。
(その後、2駅分歩いていた事に気づく)
天気も良くて風も気持ちよかったですよ。
観光客や散歩してる人が割といました。
それから舞子公園駅まで歩き乗車。
次に明石で下車しました。
最初に乗った板宿駅で「山陽沿線GUIDE・エスコート」というチラシを貰ってまして
それを見てたら、明石市立文化博物館で「昭和なつかし博覧会」というのをやっていると。
なので、そこへ向かいました。
で、そこで第2の事件勃発。
道を間違えて遠回りしてしまいました・・・
渡らなくていい信号を渡ってしまったんですね。
いやー、なんでこう道を間違えるかな・・・
そして博物館に到着。
現在は後期にあたるというので入場料が200円でした。
(前期は500円だけど2階にも展示物があった様子)
それでもなかなかおもしろかったですよ。
駄菓子屋のスーパーボールくじや10円のガムとか凄い懐かしかったし。
その特別展の他にも常設展がありまして、そっちもそのまま入れました。
博物館を後にし、昼食をとることに。
駅ビルの中にあったお好み焼き・明石焼の店に入りました。
結構ボリュームがあってうまかった!
そして再び乗車。
今度は網干まで行ってみようと飾磨で網干線に乗り換え。
すると途中2駅ほどで上り電車待ちの時間があったんですよ。
よく見てみたら単線の路線でした。
網干到着。
ついに山陽電車の端っこまで来てしまいました。
駅から外に出たものの、いろいろ行こうと思ったらバスにならなければいけない。
なので、乗ってきた電車に再度乗り込み飾磨まで戻りました。
そして特急に乗り換えて姫路へ。
到着し、駅付近をぶらぶら。
姫路城に行こうかと思いましたが迷う気がしたのでやめました(苦笑)
[9] >>
comments (0)
trackbacks (0)
<< 標準子午線
動と静 >>
[0] [top]